資産運用

為替

Hei 今後、円高に振れるのかあるいは円安に振れるのか。。 86年以降の変動レンジでは、平均114.89円、1標準偏差で96.37~133.41円。 この数字からみると今は円安局面で今後は円高方向となるようにも見えるのですが、やはり日本の国力などいろいろあわせて考…

日経平均

Hei 日経平均がバブル後高値を更新したようです。 TOPIXも同様。 ようやくです。 現役時代にはあまり深く考えることはありませんでしたが、なんちゃって投資をするようになってからはバブル後の長期停滞を残念に思っていました。 保有しているファンドの利確…

家計簿

Hei 家計簿について遡って見直し中です。 外債の利金で支出がまかなえるかどうかをもう一度確認するため。 旅行関連の支出をどのように処理するか迷いましたが、結論としては交通費と宿泊費を趣味に分類して、外食費はそのままとしました。 旅行に行かなかっ…

不動産クラファン

Hei 投資していた不動産クラファンが無事満期償還されました。 6か月、3.8%の条件で100万円を投資し、税引後で約15,000円の利益。 不動産クラファンはビジネスモデルとしてもよいものと思っていますが、今後はよりリスクが少なくなる方向で検討していきたい…

余裕資金

Hei 先日、アセットアロケーションを整理しました。 年金受給(DB、iDeCo、公的年金)までは外債の利金で基本生活費を充当する計画になっています。 ちなみに基本生活費は過去実績から想定したので統計値よりもかなり低くなっています。 その結果、余裕資金…

資産推移

Hei 昨年4月に退職してからの資産推移を確認してみました。 月初ベースで、退職月の月初4/1時点を100とすると、 2022/5 108 2022/6 118 2022/7 116 2022/8 119 2022/9 130 2022/10 138 2022/11 138 2022/12 129 2023/1 128 2023/2 129 2023/3 130 2023/4 129…

アセットアロケーション

Hei アセットアロケーションの見直しを進めてきましたが、ようやく先が見えてきたので一旦整理してみました。 現時点の全資産(自宅不動産、DB、iDeCoを含み、公的年金は含まず)は四捨五入してアタマが1でゼロ8つ。 内訳としては、国内資産94%、国外資産6…

退職金プラン

Hei MU信託銀行に預けていた退職金プランの満期を迎えました。 退職金を超える額を預け入れたので、利益(税引後)としては約6万円。 これまで4行に退職金プランでお世話になりましたが、あわせると約16万円の利益です。 さて、他行への振込手数料を節約する…

株主優待

Hei 投資先の雪国まいたけから株主優待の案内が届きました。 3,000円相当のきのこがもらえるようです。 この銘柄を購入した理由としては、 ・そもそもきのこは好きな食材 ・健康によさそうで、成長期待 ・きのこが多量に届いたとしても冷凍可能 ・購入価格が…

みんなで〇〇さん

Hei 投資商品「みんなで〇〇さん」の解約申し込みをtelでおこないました。 契約時のキャンペーン(ギフトカード)とこれまでの配当金合計が、解約手数料よりも若干上回るタイミングです。 契約するときはけっこう迷いました。 時系列で示すと、 ・ネットでみ…

資産分散

Hei 金融資産の分散状況を確認してみました。 公的年金は含まずです。 結果(比率)としては、 ・非リスク資産/リスク資産=56.4/43.6 非リスク資産:預貯金、保険(解約返戻金)、DB、私的年金 リスク資産:債券、投資信託(NISA、iDeCo含む)、株式、不動…

損切り

Hei 先日、外貨建債券購入のため特定口座で運用している投資信託の一部を売却しましたが、この売却益との損益通算のために個別株の一部を損切りしました。 優待狙いで購入した銘柄でしたが、損失額としては数万円レベル。 以下の2パターンを比較したところ後…

損益通算

Hei 先月、外貨建債券を購入するために特定口座にある投資信託の一部を売却しました。 結構な利益を確定したので、年内にずっと評価損となっている株式、社債を売却して損益通算したいと考えています。 タイミングとしては、配当、利金も考慮して。 その後ど…

ビットコイン

Hei ちょっと前にメルカリ売上金でビットコインが買えるとの情報に接しました。 口座開設の手間がなく楽そうだったので、さっそく使う予定がなかった売上金で勉強がてらビットコインを買ってみようとしましたが、当時のスマホでは対応できないようす。 タブ…

無料相談

Hei 金融機関、IFA、FPなどいろんなところが資産運用の無料相談の受付をされています。 無料なので怪しいかというとそうでもなさそう。 オンライン対応も可能ということでお願いするかどうかずっと迷っていたのですが、当面見合わせることにしました。 役立…

不動産投資

Hei 投資本やセミナーでは、株や投信以外に不動産にも言及しているものが多くみられます。 これまでまったく興味がなかったのですが、あらためて検討してみました。 結論としては、見合わせです。 ・リタイア後給与収入がないので融資が受けにくくレバレッジ…

デイトレ

Hei 在職中、1日に2万円ほど稼げるとのうたい文句につられて、リタイア後にデイトレをしてみようかと考えたことがありました。 メルマガ購読、実況配信、参考書籍など、いろいろと軽く勉強しましたが、最終的に見合わせることに。 理由としては、 ・前場(…

外貨建債券

Hei 投信の解約により余裕資金を現金として確保できたので、配当目当ての外貨建て債券を追加購入するためここ数日ラインアップをウォッチしています。 先日購入したときの条件はけっこうよかったようで、その商品はもとより少し条件が劣るものであってもすべ…

外貨建債券

Hei 外貨建債券を購入しました。 理由としては、 ・無職無収入でまた公的年金受給までの基本生活費は確保できていることから、今後の株価、金利、為替の見通しが不透明なこの局面でリスクをとって資産を増やすよりも安定的な収益が欲しい。配当金であれば確…

セミナー

Hei 無料セミナーに行ってきました。 日経のプロモーションのようで、元証券マンの方に日経新聞の読み方などを説明いただきました。 すでに知ってることもありましたが、いくつかの気づきを得ることができ有用でした。 ・情報源のあたり方 ・東証の3市場、指…

不動産クラファン

Hei 投資している不動産クラファンの一つが満期となりました。 運用期間90日、年率利回り5%の案件です。 100万円を投資した結果、配当利益(税引後)は1万円弱でした。 今後については一定額を不動産クラファンで回していくつもりでしたが、今はやめる方向…

iDeCoの掛金変更

Hei iDeCo関連の手続きはすべて書類ベースです。 このあたり、改善の余地がおおいにあるように感じます。 取り寄せた書類に必要事項を書き始めたとき、毎月支払い以外も選択できることに気づきました。 そこで、さっそくダメモトで年1回5,000円は可能か、サ…

iDeCo

Hei iDeCoについて、わからないことがいくつかあり今さらながら勉強しています。 証券会社に問い合わせたり、資料を確認したりして。 これまでにわかったことは次のとおり。 ・55歳で退職一時金を受給済みで、75歳でiDeCo一時金を受給する場合、19年ルールの…

銀行にて

Hei 京都市内の銀行に行ってきました。 キャンペーンで、対面で相談すれば2,000円分のギフトカードがもらえるためです。 自宅最寄駅からの交通費を上回る金額だったので、のこのこと久し振りの京都お出かけ。 さて、相談内容については次のような感じです。 …

IFA

Hei IFAによっては、1%のポートフォリオフィーが必要となるところもあるようです。 運用成績がよくても悪くてもポートフォリオに対して1%。 ファンドラップのように、距離を置きたくなるレベルです。 勉強して自分でポートフォリオを組めば、当然すべて自己…

退職金プラン

Hei 信託銀行の退職金プラン(金利0.9%、3か月)に申し込みました。 その条件としては、退職後2年以内、相談要。退職金より多くても可。 相談については、電車賃を節約するため、web-exで対応してもらいました。 信託銀行ははじめてでしたが、他の金融機関…

新春セミナー

Hei 年があけてもうすぐ2週間。 相場予想とかいろんな情報がでてきているので、可能な範囲でアクセスしています。 思うのは知らないことが多すぎ。 いったい今まで何をしていたのか。 これまで日経は読んでいたのですがただ目を通していただけだったとあらた…

実現損益

Hei 10-12月の実現損益(税引後)です。 インカムゲイン:約9万円 株式の配当金のほか、不動産投資の分配金・配当金、債券の利金、定期預金の利子を含みます。株主優待は含みません。 キャピタルゲイン:約16万円 すべて国内個別株。ちなみに含み損は約13万…

売買ルール

Hei 売買ルールについてはいつのまにかできた感じですが、見直す必要を感じています。 今のところ大きな損失は発生していませんが、そのうち火傷しそうな予感が少しあります。 現状を整理すると、 銘柄選び:以下のすべてを満足するもの 国内個別株(市場、…

新NISA

Hei 珍しくよいニュースのようです。 さてどうしたもんでしょう。 これまでどおり、分配金再投資の投資信託とするか。 それとも、配当重視で個別株やETFとするか。 2024年スタートなので、あと1年ゆっくり考えたいと思います。 それではまた。 Kiitos