Hei
あるネット専業銀行から、金融商品の紹介がメールでときどききます。
ずいぶん前に定期預金でお世話になったのですが、そのあときっちり引き出したはず。
なのであまり気にしていなかったのですが、ちょっと思い立って久し振りに口座にアクセスしたところ、なんと口座に1円残っていました。
あわててメインバンクに振り込みましたが、過去にも同じようなことがあったような。。
これを機会に、不要な金融機関の口座を少しずつ整理していければと思います。
それではまた。
Hei
各種書類を準備して、LINEで予約した日時に税務署に相談にいってきました。
大昔の住宅ローン控除のとき以来です。
終わったときには30分しか経っていませんでしたが、情報の非対称性によるストレスでアタマが、立ち机での相談によりカラダがそれぞれ疲れました。
毎年確定申告(還付申告)していることもあり少しは詳しくなったと思っていたのですが、はじめての譲渡所得、配当所得の申告で打ちのめされました。
それなりに準備していたつもりでしたが、かえってそのことが専門知識でまくられた原因かも。。
その場ではすぐに理解できませんでしたが、なんとか把握できたと思われる内容としては、
・退職所得の申告については、控除内となっておりメリットがないため申告不要。
・持株会の譲渡所得については、源泉徴収されていないので分離課税での申告が必要。
・SBI証券(源泉徴収あり特定口座)の譲渡所得・配当所得については、各種の所得控除を十分活用するために申告すればオトクとなる可能性。
・野村證券(同)の譲渡所得・配当所得(通算されて還付税額が発生)については、SBI証券の申告で所得控除に対応できるためメリットがなく申告不要。SBI証券分だけの申告は可能。
・SBI証券の配当所得を申告する場合、総合課税か分離課税のどちらがオトクになるかはわからない。また、株式等の種類によって税額が異なるため、取引報告書で確認する必要あり。
・税務署は国税のみの管轄で、住民税の取扱い、健康保険料への影響などについてはわからない。管轄外で問合せ窓口は市となる。
これらの情報を踏まえて申告書の作成を進めますが、少なくとももう一度相談に行く必要を感じます。
ちなみにLINE予約枠は埋まっているので、あさイチで並んで整理券を取得する必要があるようです。。
それではまた。
Hei
商工会議所主催の新春講演会に参加しました。
会場が徒歩圏内の駅前のホテル(オンラインではなくリアル)だったのと、モーリー・ロバートソンさんが講師だったのが参加の理由です。
内容的には正直あまり得ることがなかったような。
日本語は違和感を1ミリも感じないのですが、ノリがどうも。
年齢のためか(昭和のオヤジギャグ?)、バックグラウンドのせいか(アメリカ式のワンマンショー?)、あるいは頭脳明晰のためなのか(高度な構成・プレゼン?)、ちょっとついていけませんでした。。
それより興味を引いたのが、講演会に先立っておこなわれた起業家大賞の表彰式。
最優秀賞は、簡易自走式カプセル内視鏡の事業化を目指すミュー社。
よくきくコンセプトでしたが、すでにここまで形になっているとは知りませんでした。
ただここからが長いと思うので、なんとか頑張ってほしいものです。
将来、IPOの情報があれば検討するかも。
それではまた。
Hei
P社(セカンドライフ支援サービスの提供元)の新担当さんとのweb面談をおこないました。
ちなみに、前担当さんからは過日挨拶メールをもらいましたが、P社の定年が変更になったのでやむなく退職することになったとのこと。
バイタリティーのある方だったので、今後もどこかで活躍されることでしょう。
さて、自分のはなし。
今回の面談ではだいたいの状況を理解いただき、今後もゆるくサポートいただくことで了承してもらいました。
・カフェ開業はあまり急いではいない。
・共同で運営するvaimoの退職後に検討を開始することになる。
・コンセプトもこれからの段階。希望立地、費用計画などもほとんど白紙。
・セミナーなど参考になる情報があれば教えてもらう。
・必要となった際には相談させていただく。今後作成する事業計画のチェックなど。
・出身企業へ定期報告する必要があるそうなので、今後は月1程度でメール連絡をもらう。
今年も早くもひと月が経過しました。
年末にはどのようになっているのか楽しみでもあり、心配でもあり。
それではまた。
Hei
つい最近買ったばかりの散水ノズルが壊れました。
おそらく大雪をもたらした低温の影響と思われます。
立水栓の蛇口にコイルホースを介して散水ノズルを接続しているのですが、その日はいつものごとく蛇口を開いて散水ノズルで止水していました。
朝方は問題なかったのですが、昼過ぎには散水ノズルから水漏れが。
これらのことより、散水ノズル内の水の凍結膨張が原因と思われます。
うっかりしてました、というより想定できてませんでした。
ジョイントは問題なかったので、ジョイントに合う散水ノズルだけどこかで購入しなければ。
候補としては、期待せずに百均、保険でホームセンター。
なお、中古品については製品の特性を考慮して見送ります。
それではまた。