相続

Hei

またまたポスティングのチラシからのネタです。

それは、相続・遺言無料相談会。

内容を見る限り、信用できそうです。

以前、課題と対策について考えようとしたこともあるのですが、ペンディングとなっていますので、いい機会かもしれません。

課題としては、

・実家両親:父(or母)→母(or父)→自分と兄弟

 関係はふつうに良好です。

 両親のどちらかが認知症になったとき、死んだときになんらかのサポートが必要かと。

 相続財産はたぶん不動産だけなので、それを売って老人ホーム費用に充当することになりそう。

 サポートとしては、今のところ家族信託がよいかもくらいの意識レベルなので、本当にそれでよいのか、どこに依頼するのか、といったあたり。

・vaimo:義父(or義母)→義母(or義父)→vaimoと兄弟

 関係はこちらもふつうに良好です。

 vaimoは、これまでけっこうな額の金銭的な支援をしており、また比較的大きな土地もあることから、合法的な節税策などについて勉強、支援が必要のように思っています。

 しっかりしている義母が元気なうちは心配ないので、自分の立場で今自分から口を出すのは違うように感じていますが、いつかは。。

 求められた時には、できる範囲で協力するというスタンスです。

・自分→vaimo またはvaimo→自分

 相続財産としては、不動産(共有の土地と家屋)とそれぞれの各種金融資産。

 事実婚なので、実はこれがいちばんやっかい。

 結婚当時は近い将来の法制化に期待していましたが、日本の政治状況では今後の期待値ゼロです。

で、どうするか。

選択肢としては、

・このまま何もせず現状のまま。すなわち、相続ではなく贈与。

・vaimoが死ぬ直前に、vaimoが自分籍に。当然、vaimoの意思を優先するつもり。

・自分が死ぬ直前に、自分がvaimo籍に。vaimo視点では良い選択肢です。

・今、自分がvaimo籍に。心理的ハードルはそれほど高くはないのですが、やっぱりめんどくさそう。仮にそうすると、vaimo実家の相続対策として関係者が納得のうえでvaimo実家の養子になることも。でも本当にそこまでする必要があるのか。。

 

やっぱり結論は先延ばしですが、関係法制度などについては、引き続きウォッチしていきたいと思います。あまり期待することなく。

 

それではまた。

 

Kiitos